
公開日: |更新日:
約60年以上山形で家づくりを行っている黒田工務店に関する口コミ評判や、特徴についてまとめています。
予算オーバーになり工期が遅れるハウスメーカーとの仮契約を解除して変更。最初に見た冷たさのない味があるCGが決め手でした。平屋にこだわり間取りを考えましたが、コストに見合った内容で満足な家が実現しました。
家族がくつろげる快適な居場所が欲しかったのですが、親身になって一緒に考えてくれたのが黒田工務店で大変うれしかったです。収納にこだわり玄関ホールに作業部屋を持ってくるなど趣味も楽しめるようにしました。
最初にCGで完成イメージを提示してくださったところが良かったです。ここに来るまでにもいろんな工務店さん・ハウスメーカーさんをまわってきたので、一目で工夫された造りであることがわかりました。また、これまで話を聞いてきた工務店さんと違っていた点が、予算に収まっているところです。ちゃんと希望にあわせて、予算もデザインも組んでくれている点がうれしいポイントですね。
子どもがのびのびと過ごせる家が譲れないテーマだったので、その考えに寄り添って提案してくれました。結果、子どもも巻き込んで家づくりをしたことで、子どもの将来の夢が「家を建てる人」に(笑)。家族全員がすごく満足していますし、ここに決めて正解でした。
無垢材に詳しいところが選んだポイントです。家のなか全部を無垢材にすると予算オーバーになりそうでしたが、家族全員が過ごす場所、リビングやキッチンくらいは無垢材にしたい。ちょっとしたわがままでしたが、見事に希望通り仕上げてくださいました。とても感謝しています。
家庭によって、人によって、「良い家」の定義は全く異なるので、その定義をしっかりとヒアリングした上で家を作っていくことをモットーとしている黒田工務店。ヒアリング期間の長さに驚く人も多いとか。深く話をしていくことで、こだわっていた部分が本当はいらない部分に考えがかわってコストを削減できたり、もっと目的に合った施工に工夫したりと、良い結果を得られると感じる人が多いようです。
また、ヒアリングや一緒に考える時間を確保するために、黒田工務店では年間12棟までしか受注を行っていません。たくさんの施工を同時に抱えず、月に1棟と安定したペース配分で進められるため、焦って施工を進めて欠陥が起こるリスクも防げます。
高い住宅性能を実現するために黒田工務店では日本にマッチした在来軸組工法で耐震最高等級3相当の強度を目指しています。床束には一般的な木製束ではなく湿気に影響されない鋼製束を採用し耐久性も上げています。
また外壁通気工法により湿気を外部に排出することで結露を防止。高性能グラスウールやLow-E複層ガラスによる高気密・高断熱化で断熱等性能等級は最高ランクの4、省エネ性能表示BELSも最高評価の「5」を獲得(2020年6月時点公式サイトより)しています。
地元密着型で長年家づくりを行ってきた経験とノウハウの蓄積は職人の技術力にも反映されています。地元の専門職人が結集して山形の厳しい気候に合った提案と施工が可能なのは黒田工務店の大きな強みとなっています。
また設計から施工、監理、アフターメンテナンスまで自社一貫体制で下請け業者を使わないので、施工品質のばらつきも生じません。施主との情報共有がスムーズに行われるため、イメージ通りの注文住宅が出来上がります。
黒田工務店は住宅展示場へのモデルハウスの出展はなく、山形県内各地で随時完成見学会などのイベントを開催。県内の大型イベントで商品の展示販売や説明会も行っています。
会社名 | グッドライフ黒田工務所 |
---|---|
創業年数 | 64年(昭和31年1月1日創業) |
所在地 | 山形県寒河江市中央工業団地173 |
施工エリア | 要問合せ |
山形の自由設計に対応している工務店の中から、山形の省エネルギー基準(Ua値0.75)をクリアしている断熱性能の高い会社を坪単価が安い順にピックアップ。山形で建てるならあった方がいい快適(省エネ、断熱)で長く(保証、耐久)住むための住宅性能も調査しました。
※坪単価は目安になりますので、詳細は各会社にお問い合わせください
※各社のUA値(公式HP&電話調査)デワホーム0.2、ササキハウス0.36、コスモホーム0.33(平均)
※全館空調はオプション