家建てたい人、集まれ!山形県で注文住宅を建てようガイド集 > 【山形篇】流れを掴む!家づくりの基礎知識 > 知っておきたい断熱性能

公開日: |更新日:

知っておきたい断熱性能

家の快適性を左右する「断熱性能」という言葉をよく耳にしますが、実際はどのようなものなのでしょうか。家を建てるうえで「断熱」が必要な理由や断熱性能を計る為の単位などについて詳しくご紹介します。

断熱が必要な理由

家は家族が一日の大半を過ごす場所です。衣食や眠るだけでなく、ゆったりと過ごしたりする上で家の快適性はとても重要です。その快適性を左右するのが室内の温度です。夏にいくらクーラーを付けても全く冷えなかったり、冬にいくら暖房を付けても全く温まらない状態は、全く快適ではありません。そこに住む人が快適に感じる温度を保てることが大切です。
そこで、壁の中や天井、床等に断熱材を入れたり、断熱性能の高いサッシを使うことで、室内を快適な温度で保てる「断熱性の高い家」となります。そのため、家の間取りやデザインと同じぐらい「断熱」は大切な要素となります。

気密性・断熱性に関する特徴

住宅の性能を示すものとして「断熱性」以外にも「気密性」という言葉があります。家づくりにおいてこの二つはセットで使われる事が多いですが、全く同じ意味ではありません。断熱性が「保温する」ということであれば、気密性は「隙間を減らして密閉空間にする」という事です。
断熱性能が高くて快適な温度を保てる家でも、気密性が低ければ快適な温度の空気はどんどんと逃げてしまいます。そのため、断熱性だけでなく気密性も非常に重要です。
そして気密性が高くなると、換気効率もグンと上がりますので、温度の面だけでなく効率よく空気を循環させる事でイヤな臭いの発生を防ぐ事にも繋がります。

UA、C値に関する説明

断熱性や気密性が重要な事はわかりましたが、実際に断熱・気密性能を計るために数値をチェックする方法があります。その際に用いられるのが「UA値」や「C値」です。
UA値は、外皮平均熱貫流率を差す物で、「家の断熱性」を示す値です。一方C値は、相当隙間面積を差し、「家の気密性」を示します。これらの数値は低ければ低いほど性能が高い事を意味します。山形県では、「やまがた健康住宅基準」という独自の基準を設けており、レベルがI~IIIまで分かれており、UA値は0.24W/㎡K以下、C値は1.0cm2/m2以下を推奨しています。この数値が上がったり下がったりしたところで、体感の差は少ないですが、各ハウスメーカー・工務店がどのくらいの家が作れるかという参考にもなりますので、チェックしておくと良いでしょう。

断熱工法のメリット・デメリット

省エネ効果が期待できるとして人気がある断熱工法には、様々なメリットが存在します。その一方で、いくつかのデメリットがあることも忘れてはいけません。断熱工法を採用する前に、メリットとデメリットをチェックしておきましょう。

断熱工法のメリット

断熱工法のメリットは、何と言っても室内の快適さを保てるという点です。断熱材は、夏の暑さや冬の寒さを室内に伝えないことを目的に採用されています。開放的な吹き抜けや大開口などの自由な空間設計にしても部屋ごとの温度差が少なくなるので、ヒートショックを防ぐことができるでしょう。
また、気密性にも優れているので、冷暖房機や石油ファンヒーターが効きやすくなり、少ないエネルギーで住まい全体の温度をコントロールできます。省エネ効果も期待できるので、地球環境にもお財布にも優しいです。

2010年に日本建築学会にて発表された「住環境が居住者の健康維持増進に与える影響に関する研究」による調査では、断熱性に優れた家に住むほど疾病にかかりにくく、夏場の睡眠不足や冬場の風邪の発症率が低下することが分かっています。単純にヒートショックの予防だけでなく、家族の健康を維持するうえでも高い断熱性を実現するのには大きなメリットがあるでしょう。
また、高断熱工法には1年中適度な湿度環境を保てるというメリットがあり、静電気が発生しにくく、壁や床、天井にホコリや汚れが付着しにくいのが特徴です。掃除もしやすくなるため、キレイな空間を保てます。

断熱工法のデメリット

断熱工法は断熱性と共に気密性も高くなるので自然換気が難しく、室内の空気が滞留しやすくなります。化学物質や気になる臭い、暖かい空気が逃げくくなるため、24時間換気システムの導入が必須です。もちろん、一般的な住まいと比べて断熱工法を採用した住まいは費用が高くなり、24時間換気システムも採用すればもっとお金がかかります。さらに、断熱工法は省エネ効果が高いため長期的な目で見ればお得ですが、初期費用が高くなることも忘れてはいけません。

また、いくら高性能な断熱材を使用しても、外気の影響を受けにくいサッシや窓を採用しなければ結露が発生してしまいます。シックハウス症候群の原因であるカビやダニの増殖に繋がるため、工法だけでなく使用する建具などもきちんと選択するのが重要です。

高気密・高断熱の住まいを建てた場合、暖房器具の選択に制約が出てしまいます。炎の熱により室内を温める石油ストーブは、部屋中の二酸化炭素濃度が高くなるため、定期的に窓を開けるなどの換気をしなければなりません。せっかく断熱性を高めた住まいを実現しても、外の空気を室内に取り込まねばならず、本来の性能を引き出せなくなります。
一方で、FF式ファンヒーターは外気を取り込んで燃焼し、排気ガスは屋外に排出するため二酸化炭素濃度が高まる心配はありません。このように、断熱工法を採用した住まいは、暖房機の慎重な選定が必要となります。

色々な断熱工法

断熱工法は、壁の内側に断熱材を入れる充填断熱工法(内断熱工法)と、壁の外側に断熱材を入れる外張り断熱工法の2種類が主流です。最近では、上記の2種類以外にも、吹付断熱工法という工法が存在します。それぞれ特徴が異なるため、メリットやデメリットも含めて確認しておくのが重要です。

内断熱工法の特徴

内断熱工法とは、天井から壁や床下、柱と柱の間など、躯体内の隙間に断熱材を入れる工法を指します。どのハウスメーカーや工務店でも採用しているため、一般的な断熱方法といえるでしょう。居住スペースが狭くならないことがメリットです。
使用する断熱材はグラスウールや発泡ウレタン、セルローズファイバーなど多岐にわたります。繊維系の断熱材が使用されやすいため施工しやすく、価格相場も安いのが特徴。ただし、通気や気密が取れていない場合、壁内部で結露が発生します。構造材を傷めるリスクが高まるため注意が必要です。

外張り断熱工法の特徴

外張り断熱工法は、壁の外側や屋根に断熱材を張り付ける工法です。構造材の外側を断熱材で包むため、柱や梁の部分にも断熱効果が生まれます。また、内断熱とは異なり躯体部分で結露が発生するのを防げるため構造材が腐食しにくく、住まいの健康を長期的に維持できるのがメリットです。
一方で、ボード状のプラスチック断熱材を使うので、施工に手間がかかり価格相場も高くなってしまいます。壁の外側に断熱材を張り付ければ、自ずと壁も厚くなるため、そのぶんの面積を確保しなければなりません。

断熱材の種類と選ぶときのポイント

断熱材を選ぶ時は、土地の気候に適しているかを確認するのがポイントです。断熱性能は特性と厚みで決まるため、それぞれの断熱材の違いを把握しましょう。この時に役立つのが、熱伝導率や熱抵抗値です。
熱伝導率はλ(ラムダ)値とも呼ばれ、その材質の熱の伝わりやすさを示しているので、値が小さいほど断熱性に優れています。熱抵抗値はR値とも呼ばれており、材質の厚みに対する熱の伝わりにくさを示しているのです。いくら熱伝導率が小さい断熱材でも、厚みが薄ければ十分な断熱性能を得られません。そのため、断熱性能は熱抵抗値で比べるのが重要です。
また、断熱材はそれぞれ費用も異なり、グラスウールは他の断熱材と比べてコストパフォーマンスが高い傾向にあります。費用を抑えた上で快適な室内空間を実現するためには、コストパフォーマンスにも注目してみると良いでしょう。

山形で断熱性の高い家を建てている会社の施工例を紹介

最近では、断熱性を高めた住まいも多いですが、どのくらいの性能を有しているかは会社によって様々です。ここでは、山形で断熱性の高い家を建てている会社の施工例を紹介します。

デワホーム

デワホーム1

画像引用元:デワホーム公式HP(https://dewahome.co.jp/architecture/works/no13/)

デワホーム2

画像引用元:デワホーム公式HP(https://dewahome.co.jp/architecture/works/no12/)

デワホーム3

画像引用元:デワホーム公式HP(https://dewahome.co.jp/architecture/works/no11/)

デワホーム1
デワホーム2
デワホーム3

山形の気候に合った住宅設計として、高耐力構造面材を採用しています。外壁内部の筋交いを少なくでき、高性能な断熱材を壁の中に隙間なく収められるため、断熱性に優れた住まいに仕上げることが可能です。
また、外壁材と構造躯体の間に通気層を設けることで、断熱性・気密性はそのままに壁内部の湿気を外へ排出できます。これは結露の抑制や住まいの劣化の軽減に繋がり、アレルギーやシックハウス症候群になりにくい健康的な住まいを、長期間高い品質で維持できるようになるでしょう。
より良い住まいを建てるため、お客様のライフスタイルを細かくヒアリングし、「自分らしさ」を一緒に見つけているのも特徴です。予算に合わせたプランの提案にも自信があり、インテリアや雑貨といった細かい部分に関するアドバイスも受け付けています。

デワホームの施工事例をもっと見る

ササキハウス

ササキハウス施工事例01

画像引用元:ササキハウス公式HP(https://www.sasakihouse.co.jp/case/feel-the-warmth/)

ササキハウス施工事例02

画像引用元:ササキハウス公式HP(https://www.sasakihouse.co.jp/case/2018-06-04/)

ササキハウス施工事例03

画像引用元:ササキハウス公式HP(https://www.sasakihouse.co.jp/case/sagae-honami/)

ササキハウス施工事例01
ササキハウス施工事例02
ササキハウス施工事例03

柱や梁の外側に断熱材を入れる外張り断熱と、壁と天井の内側に断熱材を吹き付ける充填断熱を組み合わせた上、アルミ遮熱シートを張る3重曹造の断熱工法を採用。外張り断熱では、フェノールフォーム断熱材を使用しており、最高レベルの断熱性能を発揮します。防火性にも優れているため、火災時に有毒ガスが発生する心配もありません。
充填断熱では、エコで高性能なウレタンフォームを使用しており、内壁や天井に隙間なく断熱材を吹き付けることが可能です。断熱材の外側には、透湿防水の特殊加工を施したアルミ遮熱シートを張り、外部からの風や水の侵入を防ぎます。
住まいの内側と外側の両方を断熱材で包むので、外気の影響を受けにくい室内を実現できるでしょう。

ササキハウスの施工事例をもっと見る

土屋ホーム

土屋ホーム施工事例01

画像引用元:土屋ホーム公式HP(https://www.cardinalhouse.jp/works/長野県軽井沢町-m様邸-2/)

土屋ホーム施工事例02

画像引用元:土屋ホーム公式HP(https://www.cardinalhouse.jp/works/長野県軽井沢町-m様邸-2/)

土屋ホーム施工事例03

画像引用元:土屋ホーム公式HP(https://www.cardinalhouse.jp/works/長野県軽井沢町-m様邸-2/)

土屋ホーム施工事例01
土屋ホーム施工事例02
土屋ホーム施工事例03

50年の経験により培ったノウハウを基本に、業界最高水準の高断熱・高気密の住まいを提供。断熱材で基礎部分をグルっと包み込む基礎断熱を行っているため、基礎に使うコンクリートが外気の影響を受けにくくなります。そのため、山形の厳しい気候でも、足元から暖かい室内に仕上がるでしょう。また、基礎に換気口が無いので、24時間床下換気システムを標準装備としています。梅雨時期の湿気や冬の寒気が入らず、空気の滞留を防げるため、省エネや住まいの品質維持にも有効です。
また、壁側での外断熱工法には、土屋ホームが独自開発したSEベストボードを使用。この断熱材は熱伝導率が低く、高性能グラスウールと比較して約1.4倍の断熱性能を誇ります。

土屋ホームの施工事例をもっと見る

工務店×高断熱×自由設計
山形の注文住宅会社3選

山形の自由設計に対応している工務店の中から、山形の省エネルギー基準(Ua値0.75)をクリアしている断熱性能の高い会社を坪単価が安い順にピックアップ。山形で建てるならあった方がいい快適(省エネ、断熱)で長く(保証、耐久)住むための住宅性能も調査しました。

デワホーム
デワホーム施工事例
引用元HP:デワホーム公式HP https://dewahome.co.jp/architecture/concept/
価格目安
49万円~/坪
  • 【省エネ】
    全館
    空調※
  • 【断熱】
    トリプル
    ガラス
  • 【保証】
    白アリ
    保証
  • 【耐久】
    ベタ
    基礎
ササキハウス
ササキハウス施工事例
引用元HP:ササキハウス公式HP https://www.sasakihouse.co.jp/case/feel-the-warmth/
価格目安
50万円~/坪
  • 【省エネ】
    全館
    空調
  • 【断熱】
    トリプル
    ガラス
  • 【保証】
    白アリ
    保証
  • 【耐久】
    ベタ
    基礎
コスモホーム
コスモホーム施工事例
引用元HP:コスモホーム公式HP https://cosmohome-inc.jp/jirei/jyutaku/6319.html
価格目安
50万円~/坪
  • 【省エネ】
    全館
    空調
  • 【断熱】
    トリプル
    ガラス
  • 【保証】
    白アリ
    保証
  • 【耐久】
    ベタ
    基礎

※坪単価は目安になりますので、詳細は各会社にお問い合わせください
※各社のUA値(公式HP&電話調査)デワホーム0.2、ササキハウス0.36、コスモホーム0.33(平均)
※全館空調はオプション